キッチンをおしゃれコーデ|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

デザイン住宅をお考えの方。
またはリフォーム、リノベーションを今後考えようかとお思いの方。
どのようなデザインにするか構想はありますでしょうか?
本日はどのようにデザインすれば良いかわからない。。。
という方の後押しになるような、おススメコーディネートをご紹介致します。

インテリア並みのおしゃれさ!主役級ステンレスキッチンをメインにしたインテリアコーディネートまとめ

スタイリッシュでシンプル、高級感と光沢感もあってお手入れも簡単な「ステンレスキッチン」をメインにしたおしゃれなLDKをまとめました。

今人気のステンレスキッチン。見た目がスタイリッシュでおしゃれなので、キッチンをインテリアのようにとらえてコーディネートするのがおすすめです。こちらのLDKでは、キッチンエリアとリビングエリアの境目に壁がなく一続きのワンルームになっています。リビングからキッチンが見えても、ステンレスキッチンならとってもおしゃれ!

ステンレスキッチン×木は人気NO.1の組み合わせ!

ステンレスキッチンに木の食器収納棚の組み合わせ。ステンレスキッチン×木の組み合わせは特に人気が高く、異素材なのでお互いの魅力をさらに引き立て合ってくれます。

カウンターキッチンでおしゃれBAR風!

ステンレス素材のカウンターキッチンに、ワイングラスの収納棚を設置。上部に間接照明を埋め込んで大人なBAR空間にしています。

ダイニングテーブル側には吊り下げ型ランプを設置。こちらもワイングラスの棚とダイニングテーブルを木の素材にしています。

ヘリンボーン床×ステンレスキッチンでSOHOスタイル

ヘリンボーン床にシンプルなステンレスキッチンがよく映えています。食器棚は木製にすることで、おしゃれで都会的なイメージと、ナチュラルな自然的なイメージが程よくMIXされています。

キッチンの上部から吊り下げ式の電球ランプを設置。あたたかみのある光も、ステンレスキッチンと相性抜群です。

アンティークインテリア×ステンレスキッチン

ステンレスは都会的でスタイリッシュなイメージがありますが、ビンテージライクなインテリアやアンティークなものとも相性が良いです。こちらは海外アパルトマン風に、アンティークなインテリアでコーディネートしています。

ステンレス素材の光沢感と高級感

ステンレスは光沢感があり、見た目の高級感があるので室内をよりおしゃれにグレードアップして見せてくれます。またステンレスは錆びにくい素材なので手入れがしやすいのも嬉しいポイントですよね。

いかがでしたか?

今回はステンレスキッチンをメインにしたインテリアコーディネートをご紹介しました。スタイリッシュでおしゃれでお手入れも簡単なステンレスキッチン。ぜひ「理想の家づくり」の参考にしてみてくださいね♪

いかがでしたでしょうか。
ステンレスキッチンはちょっと冷たい印象があると思われる方もいらっしゃいますが、周りを木の温かみで包んであげるだけで、洗練された柔らかくもすっきりとした印象のキッチンになります。
取り入れる材質1つで印象は大きく変わることもあるので、
いろいろと組み合わせて考えるのも楽しいですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ガラス交換がより安心・防犯対策|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

防犯対策、皆様はどうしてますか?
色々チェックポイントはありますが、今回はガラスにも注目してみましょう!

《ガラスも交換すると安心!防犯セキュリティシステムの導入》

警備会社によるホームセキュリティシステムを導入すると、玄関ドアや窓にセンサーがとりつけられます。センサーが異常を感知すると、警備会社に異常信号が送られ、警備員が駆け付けます。さらに窓ガラスを防犯性能の高いガラスに交換すると、犯罪者による打ち破りに時間がかかり安心です。

◉ホームセキュリティ防犯で住まいを守る

ホームセキュリティとは、不審者の侵入による空き巣や強盗といった犯罪被害や火災による被害等から自宅を守るシステムです。警備会社と契約すると、住まいにホームセキュリティシステムといわれる防犯システムを導入することができます。

防犯システムを導入した住宅では、設置されている機器が住まいの異常を感知すると警備会社に伝わり、警備員が駆け付けるサービスがとられています。

◉センサーによる防犯がメイン

警備会社による防犯システムでは、センサーの感知によるものが中心です。防犯システムを導入すると、外部に通じるドアや窓にセンサーが取り付けられ、システムの作動中は開閉されるとセンサーが感知し、異常信号が警備会社に伝わる仕組みが一般的です。不審者に対応するため、センサーが感知した来訪者の画像を記録するシステムもあります。また火災への対策では、住宅用火災警報器に組み込まれたセンサーが火災を感知すると、警告音を鳴らすとともに異常信号を警備会社に伝えます。

◉リフォームでのガラス交換+防犯システムの導入で万全の体制を

防犯システムを導入しても、すぐにガラスが打ち破られてしまっては、警備員が駆け付けても、犯罪者による不法侵入に間に合わないことが想定されます。住宅はサッシに用いるガラスを交換することによっても、防犯性能を高めることが可能です。

住宅に使われるガラスでは、網入りガラスはフロートガラスよりも防火機能はありますが、防犯に対する効果はありません。断熱性能の向上を目的に使われることの多いペアガラスも、フロートガラスを2枚使用しているものの、防犯性能がさほど期待できるものではありません。防犯効果が高いのは、ガラスの間に特殊な樹脂フィルムを使用した、防犯合わせガラスと呼ばれるものです。ガラスを割られても、樹脂フィルムを破るのに時間を要することから防犯効果が期待できます。

リフォームを機に防犯性能の高いガラスに交換し、警備会社の防犯システムを導入することで、万全の防犯体制がとれるのです。

 

いかがでしたか?
ガラスは重要なポイントになるかと思います!
是非チェックしてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

費用を抑えてステキにリノベーション|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

最近リフォームと同じように注目を集めているリノベーション
その費用が気になるという方もいらっしゃるはず。
そこで本日は金額別に見たリノベーションをご紹介致します。

600万円以下で大成功!素敵なマンションリノベーション事例集

無理ない範囲の費用で、どの程度マンションをリノベーションできるんだろう…きっとたくさんの人がそう思っているはず。今回は600万円以下で素敵なマンションリノベーションを実現したお宅を紹介します。

限られた予算の中でも素敵なお部屋を作りたい!

素敵なお部屋はたくさんあるけれど、自分の予算ではどの程度のリノベーションができるものなの?ネットで見かけたあのかっこいい部屋にするには、一体どのくらいお金が必要なものなのだろう…?

好きなお部屋のイメージが出来上がっていても、費用を気にしてどうしてもリノベーションに踏み切れない方は多いと思います。また、せっかくリノベーションしても費用がかかるだろうと最初から思い込み、ついついリノベーションが無難なものになってしまう場合も。

今回はそのような心配や思い込みを軽減するため、600万円以下で素敵にマンションリノベーションした事例を費用別に紹介します。

100万円台のマンションリノベーション

まず紹介するのは100万円台の事例。女性が憧れるフレンチスタイルにリノベーションしたお部屋です。

かわいらしい壁紙のお部屋は、そこにいるだけで気持ちが華やぎ、インスタ映えする写真が撮れそうです。どのお部屋も上品な淡い色合いにまとめられ、エレガントな雰囲気に仕上がっています。

間取りを変更しないで、壁紙や建具を好みのものに変えることで、費用を抑えて理想のリノベーションが叶いました。

200万円台のマンションリノベーション

こちらは200万円台。アルダー材を使った無垢の床でリノベーションをしたお部屋です。

本物の木を使った床材は、素足になりたくなる気持ち良い肌触り。窓からの明るい光に映える白い壁と美しい木の質感、ところどころに使われたダークカラーの梁やドアがアクセントとなり、シンプルで上質な空間に仕上がっています。

300万円台のマンションリノベーション

300万円台でニューヨークのアパートのようにスタイリッシュなワンルームを作り上げたお部屋もあります。

金網を使って仕切られたベッドルームやガラスで隔てられたシャワールームなど、男心をくすぐるクールな仕様が盛りだくさん!インダストリアルな雰囲気を醸し出す照明やヘリンボーン張りの床など、オーナーのセンスやこだわりがうかがえるお部屋です。

400万円台のマンションリノベーション

次は400万円台のハーフメゾネットタイプのマンション。猫ちゃんを飼っている方必見のリノベーションです。

5匹の猫ちゃんと快適に暮らせるお部屋にするために、ベッドルームにも自由に行き来きできるよう猫用ドアを作ったり、猫ちゃんが自由に登れる丈夫な棚を高い位置に設置するなど工夫されています。

また、ペットを飼う上で気になるのがペット用トイレの場所。リビングからは見えないカウンター裏に専用の場所を設け、タイルの床で日々の手入れがしやすいようになっています。ペットとオーナーの幸福な生活が目に浮かびますね。

500万円台のマンションリノベーション

500万円台となるとリノベーションの幅が広がります。リビングの一角に秘密基地のようなホビールームを作ったお宅も!

アーチ型の開口と室内窓を設けたホビールームは、大人でもワクワクしてしまいますよね。また、ダイニングの壁に通常は構造体で使われるOSBボードを採用し、木のテクスチャーが荒々しくも温かみのある雰囲気に。そして遊び心のあるマリンランプを取り付けるなど、マンションでもオーナーの個性が存分に生かされる空間を実現しました。

600万円台のマンションリノベーション

最後に600万円台のマンションリノベーションです。

デザイン性のある造作棚で雑貨などを美しく展示できるような空間は、まるでおしゃれなカフェのよう。コンクリート現しに木壁や造作棚、フローリングが温かみを添えています。あえて異なった種類の木材を使用することで、それぞれの質感が楽しめるのもポイントですね。

リビングダイニングとキッチンをひと続きの空間にして、光が部屋の奥まで届くようになっています。キッチンにはタイルを採用して空間に変化をつける工夫も。またガラスがはめ込まれた室内窓やドアを設けるなど、開口部の少ないマンションでもなるべく明るさを確保する工夫がされています。

玄関は自転車を置けそうな広い土間にするなど、このぐらい費用をかけると、かなりこだわって素材選びや空間づくりができそうですね。

いかがでしたか?限られた予算であっても、素敵にリノベーションした事例がいろいろありました。マンションだとどうしても画一的な空間になってしまいがちですが、リノベーションで好みや家族構成に合った理想の住まいが実現できることも。ぜひ、今後のリノベーションの参考にしてみてください。

リノベーションも部分的に行うのであれば費用も抑えられますが、
せっかく行うのであれば全体をリノベーションしたいものです。
どこで費用を抑えるべきか、安価なものでも作りがしっかりしたものや
デザインに富んだものもあるため、一度ご相談されてみるのも良いと思います。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

こんにちは!スマイルハウジング株式会社です|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

当社では、東京・神奈川を中心に全国の一般住宅、商業施設(店舗など)等のデザイン・設計から施工までの建築工事一式、 リフォーム、リノベーション工事、および建築に関するコンサルティングを行わせていただいております。
常に感謝の気持ちを忘れず、常に『サービスとは何か』を考える。
『感謝、サービス、心』 この信念を忘れず、日本一のリフォーム会社を目指し日々施工しています。

こちらのサイトでは、新築・リフォームに関しての情報を皆様にお届けしていきたいと思います。

先日、北海道で大きな地震がありましたね。
いつどこで起こるかわからない災害は本当に怖いです。
ニュースを見て、我が家の耐震はどうなんだろう?と気になった方も多いかと思います。
本日の話題はこちらです。

 わが家の「耐震性」をチェックしてみよう!

建物の耐震性を図る目的で行われる「耐震診断」。耐震リフォームを見据えて本格的に実施するなら専門家に頼むべきですが、ある程度は自分の目で確認することもできます。「セルフ耐震診断」のポイントをまとめてみました。

◉まずは10個のポイントで簡易チェック

・新築は昭和56年(1981年)以降
・今まで大きな災害に見舞われたことはない
・増築していない。または建築確認などの手続きをして増築した
・傷んだ箇所はない。または痛んだところはその都度補修している
※傷んだ箇所とは主に外壁や基礎のヒビ割れを指します。
・建物の形はほぼ長方形、複雑な形ではない
・一辺が4m以上の大きな吹抜けはない
・2階外壁の直下に1階の内壁または外壁がある。または平屋建てである
・1階外壁の東西南北どの面にも壁がある
・屋根材は比較的軽いものである。または瓦など比較的重い屋根でも1階に壁が多い
・鉄筋コンクリートの布基礎・ベタ基礎・杭基礎など基礎が強固である

※財団法人 日本建築防災協会「誰でもできるわが家の耐震診断」より

以上の10項目を全て満たしている場合、ひとまず安心。「×」が3個以上ある場合は、耐震リフォームを検討する必要がありそうです。

◉もう少し調べたい人は、部位別にポイントを点検

上記の項目は自己診断のキホン中のキホン。もう少し詳しく調べたい場合は、次のような部分がないか確認してみましょう(※木造一戸建ての場合)。

《基礎・床下のチェックポイント》

基礎にひび割れが入ってないか
羽蟻が家の周りを飛んでいないか
床下換気口の前に荷物やエアコンの室外機が置かれていないか
腐った木屑のようなものが基礎の周りにないか
床板の裏に断熱材が入っているか。入っていても外れていないか。
土台や床組み、床板などが変色したり、表面が荒れていないか

《外壁のチェックポイント》

サイディング(セメントと木質系成分を混合して製造される人工の外壁材)の場合
継ぎ目に隙や盛り上がりがないか
釘のまわりに割れがないか
表面が一部だけ変色してないか

塗壁の場合
全体にひび割れがないか。また、斜めに走る大きなひび割れがないか
塗装が浮いたり、欠損したりしていないか

《住まい内部のチェックポイント》

クロス貼りの場合
継ぎ目が離れてきたり、継ぎ目以外の箇所で破れたり、ねじれたりしていないか

塗壁の場合
開口部周りに斜めに走るひび割れがないか
造作材との間に隙間が出来てきていないか

雨漏りや腐朽などがないかの確認
天井や壁に水がかかったような変色はないか
白蟻が出入りしている所はないか

建具
開き戸の場合、ドアが床をすったりしていないか
引き戸や引き違い窓の開閉は問題ないか
ドアや戸を閉めたとき枠と間に隙間ができていないか

《小屋裏のチェックポイント》

光がもれているところはないか
小屋裏全体を見て、木の色が変わったり、腐っている様子がないか
断熱材がなかったり、隙間があいたりしていないか
金物がゆるんだり、はずれたりしていないか

かなり細かく多岐にわたっていますが、一般的な住宅であれば半日もあればチェックできるはず。各ポイント1つ以上に該当する場合は、耐震性の低下が疑われます。まずはセルフチェックでリスクを洗い出し、必要であれば専門家による耐震診断を検討するといいでしょう。

如何でしたか?
ご自身のご自宅も是非チェックしてみてください!

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/