外壁のチェックポイント|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

外壁は劣化に気付きにくい部分でもあります。
一体いつがメンテナンス時期なのでしょう?と疑問を持たれる方も多くいらっしゃると思います。
そこで本日はこちらの話題をお届け致します。

外壁のチェックポイント

外壁は数年ごとに小さな修理と大きな修復を繰り返すことで耐久性が格段にアップします。外壁の種類ごとに劣化のチェックとメンテナンスのポイントをご紹介します。

外壁は外にさらされているので劣化が激しいのにもかかわらず、放っておくと躯体構造にも関わってくる大切な部位でもあります。
数年ごとに小さな修理と大きな修復を繰り返すことで耐久性が格段にアップします。
劣化のケースに応じてDIYで修理するか、専門家に相談してください。

外壁の劣化

色あせ
新築から5~6年も経つと、風雨や紫外線、排気ガスなどにより、褪色(色あせ)が出てきます。
それほど深刻でなく、目につきにくいのでそのままにしてしまうことが多いようです。
色あせが目立ちだしたら、クリーニングや塗り替えをしましょう。
塗り替えの際に見えにくい部分の傷が発見されることもあるので、併せて修理しておきましょう。
ひび割れ、剥がれ
表面には細かいひび割れや剥がれ、シミが現れます。
割れた部分から雨が侵入すると内部の躯体を腐蝕させる原因になりかねません。
ひび割れた部分を埋めたり、剥がれたところを貼ったりと、早急にメンテナンスを行うことが必要です。
腐食
傷の部分から雨水や湿気が侵り込み、外装の表面だけでなく、 外壁の基盤の腐食がはじまります。それでもなお放置していると、柱など構造体に雨水や湿気が侵入することで躯体を傷めます。壁体内での結露も起きやすく躯体の腐食にまで及ぶという 悪循環を招きかねません。初期段階なら外装材の張り替えでみますが、最悪の状況では、建て替えか建て替え以上に費用のかかる修復工事が必要となります。

外壁の修理方法

外壁の表面塗装する方法
塗り替えても数年経つと同様に劣化してくるので、定期的なリフォームが必要です。7~10年毎に塗り替えるのが一般的です。
外壁の張り替え方法
現状の外壁の上に新しい外装材を張り増しする方法と、今の外装材を外してしまい、新規の外装材を張り上げる方法があります。
どれを選ぶかは工法や壁の種類(構造体と一体化して張り替えできない外壁があります)、劣化の状態、コストの問題等によって変わってくると思います。信頼できる専門家と相談しましょう。

外壁の種類と特長 ~外壁リフォーム時の参考にしてください

モルタル壁
水溶系・溶剤系、アクリル系・ウレタン系と、材料も多種多様で、マスチック塗装・吹き付け塗装など工事方法によってもデザイン、費用、耐久性が大きく異なってきます。リフォーム前には綿密な打ち合わせと説明を受けるようにしましょう。
金属系サイディング
材質はスチールとアルミが主流で、重さが軽いので、張り替えに適しています。表面塗装は有機系塗装剤の中では耐久性が高いのですが、10年程度で色あせなどは生じます。
窯業系サイディング
現在住宅メーカーで最も多く使われている外壁材です。厚さや重さは高価なものほど厚く、重くなります。
塗装材によって耐久性は異なりますが、5~10年ごとに再塗装します。
タイル
タイルは約1300℃の高温で焼き固められている、非常に安定した素材です。
紫外線や風雨にさらされてもほとんど材質に影響がありません。歳月を重ねるごとに独特の風合いを深め、美観を損なわないのでリフォームの負担が軽減されます。
ただ最初のイニシアルコストは他の建材よりもぐっと上がります。

モルタル壁のヒビの修理方法

ホームセンターなどでチューブに入った修理用の充てん剤を売っています。
修理の前にまず、ヒビの周囲をブラシで掃除しておきます。
チューブをヒビにあてがい、充てん剤を出しながら移動させ、埋めていきます。
埋めた後ヘラなどで充てん剤をヒビの間に押し込んで、水で濡れた雑巾で表面をならします。
微少なヒビならば、住宅用の防水スプレーを吹き付ける方法もあります。
スプレーの液がしみこんで防水層となり短期的な保護に効果的です。

 

いかがでしたでしょうか。
簡単にDIYできるものもありますが、専門家に任せた方が良い場合もあります。
外壁が気になる方は診断だけでもお気軽にご相談くださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

こだわりのお風呂で|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

家の中でゆっくりできる場所。
その1つがお風呂ではないでしょうか。
そんなお風呂場だからこそ、
拘りの空間にしたいと考えたいらっしゃる方も多いはず。
そこで本日は、リノベーションでも十分オリジナル感を出せる
お風呂の例を取り上げます。

【実例】マンションでもここまでできた!オリジナルのお風呂がある暮らし

ずっと使うお風呂だからこだわりたい!お風呂は、1日の疲れを癒し、身体をリセットするとても重要な空間です。中には、住まいの中で1番こだわりたい場所だという方もいるくらいです。確かに、1日の内で完全に一人でゆったりできる場所はお風呂ぐらいかもしれません。

そんな大切な癒し空間であるお風呂。今回は、こだわりのオリジナルお風呂のある暮らしについて触れていきたいと思います。

目黒N邸

一件目は、目黒にお住まいのNさん宅。こちらは、タイルを貼るための下地であるモルタルをそのまま使用した落ち着いた雰囲気のあるお風呂。バスタブをなるべく広く確保し、ゆったりくつろげるように配慮。しかも、タイルを貼らずに低予算に仕上がっています。

こだわりのポイントは照明。日本のお風呂は海外と比べて明る過ぎて落ち着かないのだとか。そのため間接照明をメインとして、目にも優しいくつろぎ空間になっています。

二件目は、浦和にお住まいのEさん宅。こちらはご主人の強い要望で、バスタブのある側に大きな窓があり、キッチンからもお風呂場が覗けるようになっています。これによって、キッチンの奥にある外の景色を楽しめる開放的なお風呂になっています。

空間全体を白基調にし、より広く感じるとともに、外の景色に自然と目がいくよう配慮された外を楽しむためのシンプル設計となっています。

お風呂をオリジナルにする方法は2つ

実はお風呂を自由に設計するための住宅購入の選択肢は思っているよりも少なく、注文住宅として、建物自体を最初から全て作っていく方法が1つ。もう1つは、中古などのマンションをリノベーションする過程で以前の間取りを全て取り払い、空間全体を設計しなおす方法です。

戸建てや新築マンションには型番の決まったお風呂が1つのユニットとして入っているので、お風呂だけ大きくしたりデザインを変更するというのは予算的にも大変です。

注文住宅を購入するとなるとかなりの予算が必要になるため、多くの方にとっては、中古マンションのリノベーションが現実的な方法となります。

新しい住まいにオリジナルのお風呂も欲しいという方は、中古マンションのリノベーションに強い住宅会社に相談してみてはいかがでしょうか?

いかがでしたでしょうか。
新築だと思ってしまうほどにしっかりとした作りのお風呂。
リノベーションなどでここまで快適な空間を作り出せるとなると
いろいろやってみたくなる幅も広がりそうですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

快適さとデザイン性を兼ね備えたワークトップ|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

快適さとデザイン性のバランスが重要なワークトップ選び。
本日はこちらの話題をどうぞ!

快適さとデザイン性を兼ね備えたワークトップの選び方

ワークトップを選ぶときに見た目を重視するあまり、機能性にかけ使いづらさを感じてしまうことがあります。反対に、使い勝手だけを考慮すると無機質なキッチンとなってしまい料理のモチベーションもあがりません。快適さとデザイン性のバランスがワークトップ選びには重要です。

ワークトップの素材選びでチェックするべきポイント

多種多様な素材があるワークトップは、選び方の切り口も多いです。その中でも、得に抑えておくべきポイントをチェックしましょう。まず、機能面では耐久性と汚れ、傷のつきにくさは、キッチンを長く大切に使用する上で優先したいポイントです。さらに、耐水性や耐火性も重要です。水はけの悪い素材ではキッチンには向きません。また、鍋やフライパンをワークトップにいったん置くことを考えると、熱や火に強い方が作業の効率は上がります。

ただ、アイランドキッチンなど、来客した人の目にも留まりやすいレイアウトも増えているので、性能だけではなく、デザイン性が高く自慢できるキッチンにすることで、日々の料理も楽しくなるでしょう。

ステンレスと人工大理石は、どちらがおすすめ?

一世代前のキッチンでは、ワークトップ素材にはステンレスが普及していました。公団キッチンなど似たようなタイプのキッチンが採用されていて、キッチンと言えばステンレスというイメージがありました。

ところが、システムキッチンが日本に入ってきたことで、人工大理石が台頭してきます。大理石といってもアクリル系樹脂なので、食器などを落としても反発して割れる危険性は低く、性能面ではステンレスに引けをとりません。
ただし、熱に弱いので、熱したフライパンや鍋を置くときには注意が必要です。

ステンレスのメリットは、機能性の高さです。火にも水にも強く耐久性もあり、本格的に調理で使用するなら文句はありません。デメリットとして上げられることは、素っ気ない雰囲気になってしまうことや、光沢も年々なくなっていき暗いイメージにもなってしまう可能性があることです。

かたや人工大理石は、熱以外への性能は十分なので快適に使用できます。また、デザイン性の高さでは、ステンレスよりも優れていて、ワークトップとシンクを真っ白に統一したり、シンクだけ黄色や赤色にしておしゃれさを演出したり、デザインの選択肢の多さは魅力的です。

他にもあるワークトップ素材の特徴

ホーローという素材は、人気のあるキッチンメーカーが積極的に採用している素材です。価格もリーズナブルで、耐火性も耐水性もあり、耐久性も高いので、キッチン素材としては理想的ですが、唯一さびる可能性がデメリットではあります。他にもデザイン性の高さから、メラミン化粧板やタイルも利用されますが、前者は熱に弱いところ、後者は汚れが溜まりやすいという欠点もあります。

ワークトップ素材を選ぶには、デザイン性の好みと機能面でのバランスを考慮して、長く愛用できるものを選ぶことがおすすめです。

いかがでしょうか。
ワークトップ選びにはデザイン性、好み、機能性のバランスが重要ですね!是非プロへご相談くださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

勾配のある天井を有効活用|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

勾配のある天井をおしゃれに活用してみたいと考えたことはありませんか。
天井に勾配となると一軒家に多く見られますが、
この勾配ならではのおしゃれな空間づくりを本日はご紹介したいと思います。

勾配天井で広く余裕のでる家づくりを

勾配のある天井。屋根の形そのものを活かしたものや、構造上斜めになったもの。勾配天井のある部分にロフト、物置部屋を設けて、収納力を大幅アップすることもできますが、傾斜のある天井をそのままにいかし、光もうまく取り入れ、リビングや寝室に利用し生活空間を彩るお家も多くなっています。勾配天井のある暮らしをご紹介いたします。

勾配天井のリビングダイニング。
一枚ずつ丁寧に張られた木目模様や濃淡が異なるレッドシダーの木目が美しい。

光の取り入れ方がセンス抜群でギャラリーのよう。やわらかい光が屋根から注ぐ気持ちのよいリビングダイニングに。

片流れ屋根の傾斜を存分に活かした住まい。あたたかくも風格のあるお部屋に。

勾配天井ならではの照明も効いています小上がり部分に床下収納を設けて、ロフトを設けずとも子どものいる家庭にうれしい大容量の収納スペースも持つことが叶いました。

くりかえし設置した小屋梁やしずくのようにもみえる照明。
シンプルな空間構成の中に、緻密なこだわりがつまっています。

こちらも屋根の構造を活かした開放感ある別荘のような暮らし。
天井や壁をホワイトで統一し、明るく清潔感があふれます。

寝室に勾配のある天井。天井近くの小窓から光が注ぎます。
空調にはシーリングファンも活躍します。

お家をかたどったユニークなデザイン。スケルトンな階段の様子が素敵。
こちらも高い位置に窓を設け、採光に工夫をしています。

いかがでしょうか。
勾配ならではの味わい深さが出ているように思います。
是非これを機に勾配のある屋根のお家を検討してみるのも良いのではないでしょうか。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/