和モダンな部屋|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

リフォームで和室を取り入れたい場合、本格的な和室にするのか、和モダンな感じにするのかで多少異なってきます。
本日は和モダンについてみていきましょう。

和洋折衷!和モダンな部屋にリフォームしよう!

昔懐かしい「和」の要素と洋風の使い勝手の良さやオシャレ感がほどよく交じり合い、独特の雰囲気を持つ「和モダン」風の部屋。純日本風の和室とはまた違った魅力があり、世代や地域を問わずに根強い人気があります。今回は和室からのリフォームを中心にしながら洋室をベースにした和モダン空間作りについて紹介するとともに、キッチンやトイレなどを和モダン風に演出するポイントもまとめました。

和室から和モダンの部屋へのポイント

和室は多くの場合家の中でも日当たりの良い場所に作られているのでぜひとも活用したいところです。そのままでは少しとっつきにくいですが、和モダン風にすることで居心地のよい空間にすることが可能です。おすすめのリフォーム例を紹介します。

障子をプリーツスクリーンに

あたたかい日差しが柔らかな空間を作ってくれます

部屋を明るくしたければ、片方ずつしか開けられない障子を外してプリーツスクリーンを取り付けてみるのがおすすめの方法。

和紙のような色合いなので空間によく調和しながらオシャレな雰囲気を出すこともできます。

畳を交換

複数のカラーバリエーションを交えることで、コーディネートを楽しめます

イ草色一色の畳を交換すれば部屋を一気に「和風」から「和モダン」にすることも可能です。半畳の大きさで敷き詰めやすく、カラーバリエーションも豊富な縁なしの琉球畳を利用すると良いでしょう。

壁紙の色も変えてみよう

定番カラーのベージュ

和風の部屋といえば壁の色はベージュが定番ですが、例えば床色が明るければ灰色など暗めの色を、床に濃い色を使うならホワイトなど明るい色を持ってくることでメリハリのきいた和モダンの雰囲気を演出できます。

襖の柄をチェンジ

部屋にアクセントをつけたいなら、襖が有効

面積が大きい襖(ふすま)は壁紙と並んで部屋のイメージを決める大きな要素。和の色調や柄をイメージしたものに張り替えると雰囲気がガラリと変わります。

洋室から和モダンの部屋へのポイント

和モダンの部屋は、何も和室からでないと作れないわけではありません。洋室でもインテリアの工夫次第では、しっかりと和モダンならではの雰囲気を出すことができます。おすすめのコーディネートをいくつか紹介します。

フローリングの上に畳を敷く

琉球畳

畳は簡単に和モダンな部屋を作れる便利なアイテム。和風の部屋からのリフォーム同様、使い勝手のよい琉球畳がおすすめです。

伝統的な緑や薄い色合いを選べば優しく明るい空間に、黒やブラウンなどシックなカラーを選べばスタイリッシュな空間に近づきます。

引き戸や障子など和のアイテムを取り入れる

例えばリビングとつながった広い空間の一角に和のスペースを作る場合、リビングからの目線を適度に遮り光は通す引き戸をあしらうのがおすすめ。ほどよく空間を仕切ってくれます。

意外に多彩な家具と相性がいい

北欧家具と和モダンは相性バッチリ

和風の部屋だと限られる家具の種類も和モダン風なら選択肢が広がります。自然素材を使いシンプルなデザインが多い北欧家具は和モダンとは相性抜群。

また木目の美しいナチュラル系や竹などの素材を使ったアジアン系でそろえても独特の雰囲気を作ることができます。家具はあまり背が高くないものがおすすめです。

キッチンやトイレも和モダン風に

部屋と同じように、インテリアの工夫次第ではキッチンやトイレも和モダン風にすることができます。

<キッチン>

和モダンキッチン作りのポイントは、大きくは木質系の素材を使うことと直線を意識したデザインを心がけること。色目は濃い色を選ぶのがおすすめで、例えばフローリングやキッチンの前面、収納棚、天井などの色をダークブラウン系で統一。

壁をホワイトにすれば古民家風のスタイリッシュな中にもあたたかみのある空間を演出することができます。またせっかくキッチンをクールに仕上げても収納できないものが溢れかえっていてはごちゃごちゃした印象を与えてしまうので、十分な収納スペースを確保することもリフォームの大事なポイントです。

鍋などの調理器具もキッチン全体と同じ系統の色で統一するとより一体感が増すでしょう。

<トイレ>

石造りのカウンター

トイレのような狭い空間の場合は、壁紙や収納棚、照明など小さな所に和風のアイテムを加えることで和モダンの空間を作ることができます。

例えば黒のタイル張りのシックな空間なら、手水鉢が置かれた一角に玉砂利を敷き詰めてみるのも良い方法。また和紙を使った丸いフォルムの照明や、スタンド形式の和風の照明を使うこともできるでしょう。鉢植えなどの植物を飾るのもおすすめです。

また収納棚の引き戸に格子戸を使ってみる、壁紙に格子模様や伝統の柄を取り入れてみるなどの工夫も、個性的なトイレ空間を作るのに役立ってくれることでしょう。

バリエーションの豊富さも魅力

和室を洋室に作り変えるようなリフォームはなかなか大変ですが、壁紙や畳の変更など比較的簡単に取り組めるようなものもたくさんあります。

和室の落ち着きと洋室の使い勝手のよさの両方を兼ねそろえた和モダンは、日本人にとって非常に居心地のよい部屋。純粋な和の部屋に比べてコーディネートの幅も広くさまざまなインテリアの組み合わせを楽しめるので、興味があればぜひ一度挑戦してみてください。

いかがでしたでしょうか。
見て頂いたように、色んなところで和を取り入れることができます。
ご家族のライフスタイル、好みに合わせて選んでみてはいかがでしょうか?

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です