エコリフォームで快適な暮らし|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

エコリフォームには2つの意味合いがあります。
まず1つは、省エネ性能の高い設備を導入すること。
もう一つは自然素材を使うことです。
本日はエコリフォームに注目してお届け致します。

エコリフォームは環境や家族に優しい

地球環境にやさしく、住む人が快適に、健康的に暮らせるようになることを目的としたリフォームのことをエコリフォームと言います。

エコリフォームには、大きく分けると、①省エネ性能の高い設備を導入する、②自然素材を使う、という2つの方法があります。

 

本コラムでは、エコリフォームとはどのようなものか、どんなメリットをもたらしてくれるのかを解説いたします。

エコリフォーム 具体的にどんなリフォームがある?

エコリフォームには、①省エネ性能の高い設備を導入する、②自然素材を使う、という2つの方法があるとご紹介しましたが、具体的にはどんなリフォームが該当するのでしょうか。

断熱リフォーム

屋根、壁、床下に断熱材を入れる大掛かりなものから、窓を二重サッシや複層ガラスに替えるだけの比較的簡単なものまで様々あります。断熱性が向上すれば冷暖房の効率も上がり、光熱費の節約にもなります。省エネで環境にやさしいだけでなく、家計にもやさしいリフォームです。

オール電化リフォーム

家庭内で使用する設備のすべてが電気によってまかなわれます。給湯や調理でガスを使わなくなるので、CO²の排出量も削減され、環境にやさしいリフォームと言えます。エコキュートなどのエネルギー効率の高い設備を導入すれば光熱費も節約できますし、太陽光発電と併用することで、より一層の省エネが実現します。

自然素材を使ったリフォーム

床材に天然の無垢材を使用したり、室内の壁を珪藻土や漆喰にしたりと自然素材は家のあちらこちらで使用することができます。

エコリフォームがもたらすメリット

エコリフォームを行う場合、通常のリフォームよりも諸費費用がかかるというデメリットがあります。しかし、このデメリットを補って余りあるメリットを、住む人にもたらしてくれるのです。

快適な生活空間

断熱性が高まれば、夏の暑さ、冬の寒さが軽減して、家の中がグッと暮らしやすくなります。さらに、家の中の気温差が小さくなるので、ヒートショックの予防にもつながります。

光熱費の節約

断熱リフォームによって冷暖房の効率が高まること、エコキュートに代表されるエネルギー効率の高い設備の導入では、光熱費の削減が期待できます。これらの設備の導入には、初期費用がかかりますが、長い目で見ると家計にやさしいリフォームです。

住まいが長持ちする

断熱性能が高まれば、結露の防止や湿度の調整が可能になります。土台や柱の腐食防止になるため、住まいの耐久性が向上します。

シックハウス対策にもなる

自然素材を使ったリフォームは、揮発性化学物質やダニアレルゲンなどが原因で起きるシックハウス症候群の対策にもなります。

 

いかがでしたでしょうか。
これを機会にエコリフォームを考えられるのも良いのではないでしょうか?
ご相談の際には是非専門家へお声かけくださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

小さいスペースの活かし方|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

お家を建てるにしても、
リフォーム、リノベーションをするにしても
やはりスペースは限られています。
そこで本日ご紹介するのは、
限られたスペースの活かし方。
「こんな狭いスペースどうしよう」といったお悩みも解決できる
素敵な作りがあるかもしれません。

小さくても私のお城!省スペースで叶う洗練ワークスペース特集

家の中に自分だけのスペースがあるのってワクワクしませんか?
大好きな趣味を楽しみたい、家事を思いっきり効率よくできる場所が欲しい、集中して勉強したい、そんな大人の願いを叶えてくれるのがワークスペースです。でも、1部屋を書斎としてスペースをとるのは難しいという方も多いのではないでしょうか?いえいえ、工夫次第で家のどこでもワークスペースに早替わり!早速今すぐ真似したくなる、省スペースで叶う洗練されたワークスペースを見てみましょう!

ちょっとしたスペースも無駄にしないことで活動範囲が広がります。
少しの間だけ何かしたい時、一休みしたい時、
その時々の状態に合わせて利用することもできますし、
気分転換にもなりそうですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リフォーム工事中の住宅事情|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

トイレだけ、玄関だけ、と部分的なリフォームであれば、そのまま生活をしながらの工事も可能ですが、キッチンとリビング、もしくは1階全体のリフォームといった具合に、工事範囲が広い場合は、一時的に別の住まいに移ること検討する必要があります。
今回はリフォーム中の家にそのまま住み続ける「居ながらリフォーム」と、「仮住まい」に着目してお届け致します。

仮住まい?そのまま住む?リフォーム工事中の住宅事情

トイレだけ、玄関だけ、と部分的なリフォームであれば、そのまま生活をしながらの工事も可能ですが、キッチンとリビング、もしくは1階全体のリフォームといった具合に、工事範囲が広い場合は、一時的に別の住まいに移ること検討する必要があります。

 

本コラムでは、リフォーム中の家にそのまま住み続ける「居ながらリフォーム」と、「仮住まい」のメリットとデメリットをご紹介しますので、具体的に比較してよい選択をしてください。

「居ながらリフォーム」のメリット・デメリット

メリット

「居ながらリフォーム」の大きなメリットは、仮住まいの費用負担が必要ないということです。また、住み慣れた環境であるため、通勤や通学経路もそのままでOKです。

工事の間、その設備・場所が使えませんが、キッチンを交換するのなら、その間だけ外食やお弁当で済ませたり、浴室のリフォームなら銭湯に行ったりと、一時的にしのぐ方法はいくつかあるものです。

デメリット

お金も節約でき、引越し先を探す手間や時間も必要ない居ながらリフォームですが、見過ごせないデメリットもあります。

 

騒音やほこりなどの問題です。工事中は、既存設備の撤去・解体によって発生する廃材やほこり、電動ノコギリで材料を切るときの騒音や大量の粉じんなどが避けられませんので、注意が必要です。特に小さなお子様や高齢者、ペットなどにとっては、大きなストレスの原因となる可能性があります。

 

こうしたリスクを避けるためには、その時間は外出したりするなどの工夫が必要です。

仮住まい先はコストと工事日数を基準に選ぶ

いざ、仮住まいに移る場合にデメリットとして挙げられるのが、引越し費用や賃貸物件の初期費用、家賃といったコストの問題です。しかし、上記で説明した通り、騒音や振動、ほこりなど、工事関連のストレスに悩まされることはありませんし、リフォーム業者側も工事に専念できるため、効率よく工程を進められるというメリットもあります。

 

具体的な仮住まいの候補としてはご家族や知人のお宅に住むなど以外に、ホテル、ウィークリーマンション、賃貸物件などがあります。それぞれの特徴について見ていきましょう。

ホテル

数日程度で終わるリフォームなら、旅行気分でホテルに泊まるのもいいかもしれません。

家財を運び出す場合には、引っ越し業者の荷物預かりサービスなどを利用するのがお勧めです。ただし、行楽シーズンにはホテルの宿泊料が高くなるので、注意が必要です。

ウィークリーマンション

初期費用が契約手数料のみという手軽さが最大の魅力です。週単位で契約ができ、家具や家電も用意されているので、数週間~2か月くらいで済むリフォームなら手頃な選択肢といえます。

 

料金は広さはワンルーム~1DK程度の物件なら1日につき5,000円程度が目安です。

ただし、家族の人数が多い場合は2部屋以上を借りなくてはいけませんし、家財道具を搬出する必要がある場合には、ホテルの場合と同様にそれらを保管する場所が必要となります。

短期の賃貸物件

工期が3か月以上に及ぶ大規模なリフォームの場合は、短期間で借りられる賃貸物件を探すのもお勧めです。短期間でも賃貸可能な物件を多く取り扱う不動産会社もあります。運よく賃貸の一軒家が見つかれば、家族が多くても問題ないですし、家具や家電などの荷物をそのまま持ちこむことも可能です。

 

早めに物件選びに着手して、立地や広さ、家賃などで条件のいい仮住まいを見つけたいものですが、その際にネックとなるのが初期費用です。家賃のほかに、敷金、礼金、仲介手数料などが必要になります。さらに家財を運ぶ引っ越し料金、生活用品の購入費用なども見込まなければなりません。

 

注目したいのはUR賃貸住宅です。独立行政法人の都市再生機構(UR 都市機構)が管理している公的な賃貸住宅で、礼金や仲介手数料が不要、短期入居OKというメリットがあります。

物件数は限られており、入居は先着順という条件がありますので、希望するエリアに空きがあるかどうか、確認してみでください。

ペットにも配慮が必要

犬や猫などのペットを飼っている場合には、その対処についても検討する必要があります。

知人や親族に預かってもらうほか、ペットホテルを手配する、ペット可の賃貸物件に連れて行くといった選択肢があります。

しかし、短期賃貸可能で、なおかつペット可という物件は、決して多くありません。

いずれにしても早めに準備をされることをお勧めします。

仮住まいの費用を抑えるには

仮住まいの費用を最低限に抑えるポイントは、生活に必要な家電や家具だけ持ち込むことです。荷物量が減り、引っ越し費用を節約することができます。

また、賃貸物件を探す場合には、着工の2か月前には物件選びを始め、1か月前までには物件を決めておきましょう。ぎりぎりまで引き延ばしてしまうと、割高な物件で妥協することにもなりかねません。

いかがでしたでしょうか。
リフォームの程度によって大きく変わるかと思いますが、メリットとデメリットを比較しながらご家族と話し合い、なるべく早めに進めるのが良いですね。
是非参考にされてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

サンルームの魅力について|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

普通の部屋とは異なり、日光を採り入れるために作られた部屋、
それが”サンルーム”です。
洗濯物を干したり、のんびりと日向ぼっこをしたり・・・
その使い方は多岐に渡ります。
そこで本日はどの様なサンルームがあるのかご紹介します。

屋内にサンルームのある光景

読書をするも良し、植物を置くのも良し。雨が続く今の様な季節には洗濯ものを干すのにも重宝しますね。
紫外線や大気の汚れもシャットアウトできるのも魅力なサンルームの事例をいくつかご紹介します。

瀬戸内の気候をうまく使って部屋を暖めます。

床をタイルにしたことで外の様な雰囲気。

タイル素材を知りたい方はクリックして詳細ページをご覧ください。

光触媒コートのガラスを使った事例。
伊東市街、相模湾を望む高台の別荘事例。
和空間のサンルームは寝そべって過ごせますね。
参考にしてみてください。

いかがでしたでしょうか。
サンルームと言っても形や採光の仕方も様々です。
こだわりの一部屋として、
是非一度サンルームを検討してみてはいかがでしょうか。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/