階段1つでおしゃれに|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

戸建てをお考えの方、
また最近では2回も併設されたマンションもありますが、
そういった空間に必須なものが「階段」です。
ただ繋ぐだけの階段と思われいませんか。
この階段の印象1つを変えるだけで雰囲気がガラッと変わるのです。
まずはこちらをご覧ください。

階段のもつ美しさを知る

階段ということになれば戸建ての方にとってのみのお話しと考えられますが、例えマンションにお住まいで階段が無関係でも、学ぶ所は多々あるのではないかなと思います。

2階への門柱の様に左右2本の柱が立っています。そして柱の下は階段幅が末広がりになっていて、階段としても上り下りしやすくなっています。ホワイトとオークのコントラストもシンプルながらに上品な佇まいがあります。

こちらも柱系の階段ですが、一段目、そして二段目の階段が両端半円を描いています。非常に美しいデザインです。階段のセンター部分にカーペーットが敷かれているのも洗練された印象を与えています。椅子、テーブル、カーテン、植物と全てが計算された美しさになっています。

まるで天空に月が浮かんでいるという感じの壮大な、そして優雅な階段です。窓両脇の照明は自ら光りつつも上下に光を放ち、階段下の照明は門としての役割をもち、門におかれた観音像により浄化される。威厳すら感じられる階段です。

タイルばりの階段の蹴込み。非常に鮮明な柄が描かれ、存在感を引き立たせています。また段鼻(エッジ)も見やすく、脚を踏み外すということはあり得ない感じですね。

天使が2階から舞い降りてきそうな、そんな感じがする階段です。とても美しく見ているだけで癒されそうです。

四角い箱が壁に付いている。それが階段。アーティスティックで幾何学的な模様の不思議な空間ですね。ステップ部分が空洞になっているため、階段のもつ圧迫感がなくなりスッキリとしています。

いかがでしたでしょうか。
とっても素敵な空間に様変わりですね。
階段一つで印象も変わります。
是非一度気になる階段のスタイルをチェックしてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リフォーム前の「挨拶」|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

リフォームする際には近隣にも何かと迷惑がかかるもの。
そこで事前の挨拶が重要ですが、どういった挨拶が適しているのでしょうか。
本日はリフォーム前の挨拶についてみていきましょう。

リフォーム前の「挨拶」でトラブルを防止

リフォームトラブルの中でも特に多いのが、近隣住民とのトラブルです。 工事車両の駐停車や騒音が発生するリフォーム工事は、近隣住民への影響が大きく、何も知らせずにいきなりリフォームが始めてしまうと、ほんのささいな事が、大きな近隣トラブルへと発展してしまうことがあります。 そこで今回は、近隣住民とのトラブルを事前に防ぐ、リフォーム前の挨拶についてご紹介したいと思います。

リフォーム前の挨拶は工事日の1週間前に済ませよう

リフォーム前の挨拶は、近隣住民の都合もありますので、工事が始まる1週間前までに済ませておきましょう。
忙しい方が多い平日は避け、土日の午前中に挨拶するのがお勧めです。訪問時留守の場合など、どうしても会うことが出来ない場合は、手紙を投函しておくなどの対応をとりましょう。

挨拶の際に必ず伝えておきたいのが、以下の4点です。

・リフォームの期間
・リフォームの時間、曜日
・リフォームの内容
・緊急時の連絡先(工事依頼主、リフォーム業者) 

また、工事の際大きな音がする日や、ホコリが立つ日が事前に分かる場合あればその予定日、リフォーム業者の車両を停める位置の確認なども、合わせて確認するといいでしょう。

挨拶は業者任せにしない

リフォームの挨拶はリフォーム業者も行うので、業者に任せ自分では出向かない方がいますが、その事がトラブルになる可能性もある場合もあるので、必ず挨拶に出向きましょう。

おすすめしたいのが業者より先に挨拶に回ることです。先に挨拶に回ることで、印象がよくなり、リフォーム業者も訪問営業と間違われることなくスムーズにやりとりできます。

また、住民同士では言いづらい、リフォームに対して要望、質問なども「何かあれば後から来る業者に言ってください」と一言添えて業者に任せることができ、トラブル防止になります。

挨拶の時に土産は必要?

住居タイプによって違う挨拶の範囲

住居のタイプによってリフォーム前の挨拶の範囲は変わります。
ここでは戸建住宅・マンションでリフォームする際の挨拶をする範囲をご紹介します。

戸建住宅は斜め向かいの住民にも忘れずに挨拶を

忘れがちな斜め裏の住宅にもしっかり挨拶しましょう

リフォームの規模にもよりますが、戸建住宅の挨拶の範囲は、向かい3軒、裏3軒、両隣です。特に斜め裏の家はこちらからはよく見えなくても、向こうからはよく見え、工事の影響も受ける位置ですので、忘れずに挨拶しましょう。

また、自治会のある地域では工事時間が決められている場合がありますので、事前に自治会長に確認するといいでしょう。

マンションはエレベーターや階段前の住民にも挨拶を

マンションには規約がありますので、工事日が決まったらマンションの住人に「工事の告知」を行うなど、規約に沿って対応することが基本です。

マンションにおける挨拶の範囲は、上3軒、下3件、両隣です。資材の搬出入で通るエレベーターや階段に面した部屋のお宅にも、ひと声掛けておくといいでしょう。

マンションリフォームは共有施設に配慮しよう

戸建住宅と違い、住民が共に使用する廊下やエレベーター、駐車場などの共有施設があるマンションのリフォームは特に配慮が必要です。

例えばエレベーターを占領してしまうことが多いリフォーム資材の搬入を、朝の通勤時間と同じ時間にしてしまう、予想以上に業者の車が多かったため駐車場が確保出来ず路上駐車両が発生してしまったなどがあります。

このようなトラブルを防ぐために、マンションにおけるリフォームではより近隣に配慮したリフォーム計画をたてるようにしましょう。

まとめ

リフォームの近隣挨拶を業者任せにせず、自ら余裕をもって行うことでリフォーム時の近隣トラブルを防止することができます。これからもずっと長く住む家だからこそ、ご近所付き合いは大切にしたいですよね。
工事の前に近隣の方にひと声掛ける、これがリフォーム成功への第一歩といえるでしょう。

いかがでしたでしょうか。
ずっとお付き合いしていくご近所さんですので、挨拶は今後の付き合い方にも関わってきます。
余裕をもって挨拶したいですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

イメージカラーのあるベッドルーム|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

突然ですが、皆さんが落ち着く色とはどのような色でしょうか。
あまりハッキリしすぎない、淡い色合いが良いという方が多いかもしれません。
しかし中にはハッキリとした色合いでも好きだから落ち着く!
という方もいらっしゃるでしょう。
その様に自分の好きな色で空間を彩って頂きたいスペースがベッドルームです。
本日はそのベッドルームについてご紹介致します。

海外の部屋に見習いたい!イメージカラーのあるベッドルーム

海外のベッドルームの特徴は色使いにあります。日本人にはなかなかできないような色を大胆に使用しているのが特徴。
ベッドルームにそのような海外の風を取り入れて、ちょっと違った雰囲気を味わいましょう。

ポイントパネルに派手なピンクをチョイス。それ以外の小物はシンプルに押さえつつも、壁の色と似た色をベッドカバーなどに持ってきています。派手な色を4方面に塗るのではなく、1つに抑えることでバランスが採りやすいです。

派手な部屋だけれど、どこかバランスが取れている絶妙な具合が落ち着きます。色をすべて同系色でそろえ、それ以外は白にすることで大人な寝室になっています。
壁の色使い、デザイン、ペイントの置き方を真似したいベッドルームです。

全体はベージュでしっかりと落ち着きを保ち、さまざまなアイテムに赤をさし色として使っています。さし色を赤系1色にすることで全てまとまり、おとなしい雰囲気の中にポップなセンスが光ります。

すべてをシルバーやグレー系で統一しています。その中にポイントカラーの青を少しだけ入れています。部屋の印象を暗くしすぎないように、フローリングは明るめの色です。低いベッドを使うことで天井を高く見せる効果があります。

アンデス系の装飾が好きな人にお勧めのデコレーション。壁は赤と青を交互に塗っています。大胆なデザインですが、小物すべてに同系色を使うことでまとめています。

いかがでしたでしょうか。
割りと濃いめの色合いの部屋でも
ベッドルームらしい落ち着きのある空間へと仕上がっています。
自分の好きな色をベースに、どういった空間が落ち着けるのか
一度シミュレーションしてみるのも良いかもしれませんね。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

和モダンな部屋|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

リフォームで和室を取り入れたい場合、本格的な和室にするのか、和モダンな感じにするのかで多少異なってきます。
本日は和モダンについてみていきましょう。

和洋折衷!和モダンな部屋にリフォームしよう!

昔懐かしい「和」の要素と洋風の使い勝手の良さやオシャレ感がほどよく交じり合い、独特の雰囲気を持つ「和モダン」風の部屋。純日本風の和室とはまた違った魅力があり、世代や地域を問わずに根強い人気があります。今回は和室からのリフォームを中心にしながら洋室をベースにした和モダン空間作りについて紹介するとともに、キッチンやトイレなどを和モダン風に演出するポイントもまとめました。

和室から和モダンの部屋へのポイント

和室は多くの場合家の中でも日当たりの良い場所に作られているのでぜひとも活用したいところです。そのままでは少しとっつきにくいですが、和モダン風にすることで居心地のよい空間にすることが可能です。おすすめのリフォーム例を紹介します。

障子をプリーツスクリーンに

あたたかい日差しが柔らかな空間を作ってくれます

部屋を明るくしたければ、片方ずつしか開けられない障子を外してプリーツスクリーンを取り付けてみるのがおすすめの方法。

和紙のような色合いなので空間によく調和しながらオシャレな雰囲気を出すこともできます。

畳を交換

複数のカラーバリエーションを交えることで、コーディネートを楽しめます

イ草色一色の畳を交換すれば部屋を一気に「和風」から「和モダン」にすることも可能です。半畳の大きさで敷き詰めやすく、カラーバリエーションも豊富な縁なしの琉球畳を利用すると良いでしょう。

壁紙の色も変えてみよう

定番カラーのベージュ

和風の部屋といえば壁の色はベージュが定番ですが、例えば床色が明るければ灰色など暗めの色を、床に濃い色を使うならホワイトなど明るい色を持ってくることでメリハリのきいた和モダンの雰囲気を演出できます。

襖の柄をチェンジ

部屋にアクセントをつけたいなら、襖が有効

面積が大きい襖(ふすま)は壁紙と並んで部屋のイメージを決める大きな要素。和の色調や柄をイメージしたものに張り替えると雰囲気がガラリと変わります。

洋室から和モダンの部屋へのポイント

和モダンの部屋は、何も和室からでないと作れないわけではありません。洋室でもインテリアの工夫次第では、しっかりと和モダンならではの雰囲気を出すことができます。おすすめのコーディネートをいくつか紹介します。

フローリングの上に畳を敷く

琉球畳

畳は簡単に和モダンな部屋を作れる便利なアイテム。和風の部屋からのリフォーム同様、使い勝手のよい琉球畳がおすすめです。

伝統的な緑や薄い色合いを選べば優しく明るい空間に、黒やブラウンなどシックなカラーを選べばスタイリッシュな空間に近づきます。

引き戸や障子など和のアイテムを取り入れる

例えばリビングとつながった広い空間の一角に和のスペースを作る場合、リビングからの目線を適度に遮り光は通す引き戸をあしらうのがおすすめ。ほどよく空間を仕切ってくれます。

意外に多彩な家具と相性がいい

北欧家具と和モダンは相性バッチリ

和風の部屋だと限られる家具の種類も和モダン風なら選択肢が広がります。自然素材を使いシンプルなデザインが多い北欧家具は和モダンとは相性抜群。

また木目の美しいナチュラル系や竹などの素材を使ったアジアン系でそろえても独特の雰囲気を作ることができます。家具はあまり背が高くないものがおすすめです。

キッチンやトイレも和モダン風に

部屋と同じように、インテリアの工夫次第ではキッチンやトイレも和モダン風にすることができます。

<キッチン>

和モダンキッチン作りのポイントは、大きくは木質系の素材を使うことと直線を意識したデザインを心がけること。色目は濃い色を選ぶのがおすすめで、例えばフローリングやキッチンの前面、収納棚、天井などの色をダークブラウン系で統一。

壁をホワイトにすれば古民家風のスタイリッシュな中にもあたたかみのある空間を演出することができます。またせっかくキッチンをクールに仕上げても収納できないものが溢れかえっていてはごちゃごちゃした印象を与えてしまうので、十分な収納スペースを確保することもリフォームの大事なポイントです。

鍋などの調理器具もキッチン全体と同じ系統の色で統一するとより一体感が増すでしょう。

<トイレ>

石造りのカウンター

トイレのような狭い空間の場合は、壁紙や収納棚、照明など小さな所に和風のアイテムを加えることで和モダンの空間を作ることができます。

例えば黒のタイル張りのシックな空間なら、手水鉢が置かれた一角に玉砂利を敷き詰めてみるのも良い方法。また和紙を使った丸いフォルムの照明や、スタンド形式の和風の照明を使うこともできるでしょう。鉢植えなどの植物を飾るのもおすすめです。

また収納棚の引き戸に格子戸を使ってみる、壁紙に格子模様や伝統の柄を取り入れてみるなどの工夫も、個性的なトイレ空間を作るのに役立ってくれることでしょう。

バリエーションの豊富さも魅力

和室を洋室に作り変えるようなリフォームはなかなか大変ですが、壁紙や畳の変更など比較的簡単に取り組めるようなものもたくさんあります。

和室の落ち着きと洋室の使い勝手のよさの両方を兼ねそろえた和モダンは、日本人にとって非常に居心地のよい部屋。純粋な和の部屋に比べてコーディネートの幅も広くさまざまなインテリアの組み合わせを楽しめるので、興味があればぜひ一度挑戦してみてください。

いかがでしたでしょうか。
見て頂いたように、色んなところで和を取り入れることができます。
ご家族のライフスタイル、好みに合わせて選んでみてはいかがでしょうか?

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

手すりでおしゃれ度アップ計画|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

2階建て以上にお住まいの方、階段に手すりはついているでしょうか。
手すりというと、あると安全なものくらいにしか考えられない方もいらっしゃるでしょうが、実は家のおしゃれ度をアップさせるものとしても活用できるのです。
本日は、そんな手すりでおしゃれを楽しめる家をご紹介します。

手すりにこだわると一気に格があがる!~さりげなさでおしゃれ度アップ計画~

いろんな住宅を見ていると、ひとつ気づくことがあります。玄関やリビングなど、そのおしゃれにこだわれる空間はたくさんありますが、そんな中でも階段がおしゃれだと家全体が格段におしゃれに見えるのです。特に手すりは階段をおしゃれに見せる上で重要な要素の一つです。たかが手すり、されど手すり。インテリアの細部までこだわることこそ、真のおしゃれなのです。
そこで今回は、そんな家の格をあげてくれるおしゃれな手すりの事例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

いかがでしたでしょうか。
手すり一つで異なる雰囲気を演出できたりします。
是非一度、おしゃれも重視した手すりの設置を考えてみてはいかがでしょうか。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

外壁のチェックポイント|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

外壁は劣化に気付きにくい部分でもあります。
一体いつがメンテナンス時期なのでしょう?と疑問を持たれる方も多くいらっしゃると思います。
そこで本日はこちらの話題をお届け致します。

外壁のチェックポイント

外壁は数年ごとに小さな修理と大きな修復を繰り返すことで耐久性が格段にアップします。外壁の種類ごとに劣化のチェックとメンテナンスのポイントをご紹介します。

外壁は外にさらされているので劣化が激しいのにもかかわらず、放っておくと躯体構造にも関わってくる大切な部位でもあります。
数年ごとに小さな修理と大きな修復を繰り返すことで耐久性が格段にアップします。
劣化のケースに応じてDIYで修理するか、専門家に相談してください。

外壁の劣化

色あせ
新築から5~6年も経つと、風雨や紫外線、排気ガスなどにより、褪色(色あせ)が出てきます。
それほど深刻でなく、目につきにくいのでそのままにしてしまうことが多いようです。
色あせが目立ちだしたら、クリーニングや塗り替えをしましょう。
塗り替えの際に見えにくい部分の傷が発見されることもあるので、併せて修理しておきましょう。
ひび割れ、剥がれ
表面には細かいひび割れや剥がれ、シミが現れます。
割れた部分から雨が侵入すると内部の躯体を腐蝕させる原因になりかねません。
ひび割れた部分を埋めたり、剥がれたところを貼ったりと、早急にメンテナンスを行うことが必要です。
腐食
傷の部分から雨水や湿気が侵り込み、外装の表面だけでなく、 外壁の基盤の腐食がはじまります。それでもなお放置していると、柱など構造体に雨水や湿気が侵入することで躯体を傷めます。壁体内での結露も起きやすく躯体の腐食にまで及ぶという 悪循環を招きかねません。初期段階なら外装材の張り替えでみますが、最悪の状況では、建て替えか建て替え以上に費用のかかる修復工事が必要となります。

外壁の修理方法

外壁の表面塗装する方法
塗り替えても数年経つと同様に劣化してくるので、定期的なリフォームが必要です。7~10年毎に塗り替えるのが一般的です。
外壁の張り替え方法
現状の外壁の上に新しい外装材を張り増しする方法と、今の外装材を外してしまい、新規の外装材を張り上げる方法があります。
どれを選ぶかは工法や壁の種類(構造体と一体化して張り替えできない外壁があります)、劣化の状態、コストの問題等によって変わってくると思います。信頼できる専門家と相談しましょう。

外壁の種類と特長 ~外壁リフォーム時の参考にしてください

モルタル壁
水溶系・溶剤系、アクリル系・ウレタン系と、材料も多種多様で、マスチック塗装・吹き付け塗装など工事方法によってもデザイン、費用、耐久性が大きく異なってきます。リフォーム前には綿密な打ち合わせと説明を受けるようにしましょう。
金属系サイディング
材質はスチールとアルミが主流で、重さが軽いので、張り替えに適しています。表面塗装は有機系塗装剤の中では耐久性が高いのですが、10年程度で色あせなどは生じます。
窯業系サイディング
現在住宅メーカーで最も多く使われている外壁材です。厚さや重さは高価なものほど厚く、重くなります。
塗装材によって耐久性は異なりますが、5~10年ごとに再塗装します。
タイル
タイルは約1300℃の高温で焼き固められている、非常に安定した素材です。
紫外線や風雨にさらされてもほとんど材質に影響がありません。歳月を重ねるごとに独特の風合いを深め、美観を損なわないのでリフォームの負担が軽減されます。
ただ最初のイニシアルコストは他の建材よりもぐっと上がります。

モルタル壁のヒビの修理方法

ホームセンターなどでチューブに入った修理用の充てん剤を売っています。
修理の前にまず、ヒビの周囲をブラシで掃除しておきます。
チューブをヒビにあてがい、充てん剤を出しながら移動させ、埋めていきます。
埋めた後ヘラなどで充てん剤をヒビの間に押し込んで、水で濡れた雑巾で表面をならします。
微少なヒビならば、住宅用の防水スプレーを吹き付ける方法もあります。
スプレーの液がしみこんで防水層となり短期的な保護に効果的です。

 

いかがでしたでしょうか。
簡単にDIYできるものもありますが、専門家に任せた方が良い場合もあります。
外壁が気になる方は診断だけでもお気軽にご相談くださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

こだわりのお風呂で|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

家の中でゆっくりできる場所。
その1つがお風呂ではないでしょうか。
そんなお風呂場だからこそ、
拘りの空間にしたいと考えたいらっしゃる方も多いはず。
そこで本日は、リノベーションでも十分オリジナル感を出せる
お風呂の例を取り上げます。

【実例】マンションでもここまでできた!オリジナルのお風呂がある暮らし

ずっと使うお風呂だからこだわりたい!お風呂は、1日の疲れを癒し、身体をリセットするとても重要な空間です。中には、住まいの中で1番こだわりたい場所だという方もいるくらいです。確かに、1日の内で完全に一人でゆったりできる場所はお風呂ぐらいかもしれません。

そんな大切な癒し空間であるお風呂。今回は、こだわりのオリジナルお風呂のある暮らしについて触れていきたいと思います。

目黒N邸

一件目は、目黒にお住まいのNさん宅。こちらは、タイルを貼るための下地であるモルタルをそのまま使用した落ち着いた雰囲気のあるお風呂。バスタブをなるべく広く確保し、ゆったりくつろげるように配慮。しかも、タイルを貼らずに低予算に仕上がっています。

こだわりのポイントは照明。日本のお風呂は海外と比べて明る過ぎて落ち着かないのだとか。そのため間接照明をメインとして、目にも優しいくつろぎ空間になっています。

二件目は、浦和にお住まいのEさん宅。こちらはご主人の強い要望で、バスタブのある側に大きな窓があり、キッチンからもお風呂場が覗けるようになっています。これによって、キッチンの奥にある外の景色を楽しめる開放的なお風呂になっています。

空間全体を白基調にし、より広く感じるとともに、外の景色に自然と目がいくよう配慮された外を楽しむためのシンプル設計となっています。

お風呂をオリジナルにする方法は2つ

実はお風呂を自由に設計するための住宅購入の選択肢は思っているよりも少なく、注文住宅として、建物自体を最初から全て作っていく方法が1つ。もう1つは、中古などのマンションをリノベーションする過程で以前の間取りを全て取り払い、空間全体を設計しなおす方法です。

戸建てや新築マンションには型番の決まったお風呂が1つのユニットとして入っているので、お風呂だけ大きくしたりデザインを変更するというのは予算的にも大変です。

注文住宅を購入するとなるとかなりの予算が必要になるため、多くの方にとっては、中古マンションのリノベーションが現実的な方法となります。

新しい住まいにオリジナルのお風呂も欲しいという方は、中古マンションのリノベーションに強い住宅会社に相談してみてはいかがでしょうか?

いかがでしたでしょうか。
新築だと思ってしまうほどにしっかりとした作りのお風呂。
リノベーションなどでここまで快適な空間を作り出せるとなると
いろいろやってみたくなる幅も広がりそうですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

快適さとデザイン性を兼ね備えたワークトップ|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

快適さとデザイン性のバランスが重要なワークトップ選び。
本日はこちらの話題をどうぞ!

快適さとデザイン性を兼ね備えたワークトップの選び方

ワークトップを選ぶときに見た目を重視するあまり、機能性にかけ使いづらさを感じてしまうことがあります。反対に、使い勝手だけを考慮すると無機質なキッチンとなってしまい料理のモチベーションもあがりません。快適さとデザイン性のバランスがワークトップ選びには重要です。

ワークトップの素材選びでチェックするべきポイント

多種多様な素材があるワークトップは、選び方の切り口も多いです。その中でも、得に抑えておくべきポイントをチェックしましょう。まず、機能面では耐久性と汚れ、傷のつきにくさは、キッチンを長く大切に使用する上で優先したいポイントです。さらに、耐水性や耐火性も重要です。水はけの悪い素材ではキッチンには向きません。また、鍋やフライパンをワークトップにいったん置くことを考えると、熱や火に強い方が作業の効率は上がります。

ただ、アイランドキッチンなど、来客した人の目にも留まりやすいレイアウトも増えているので、性能だけではなく、デザイン性が高く自慢できるキッチンにすることで、日々の料理も楽しくなるでしょう。

ステンレスと人工大理石は、どちらがおすすめ?

一世代前のキッチンでは、ワークトップ素材にはステンレスが普及していました。公団キッチンなど似たようなタイプのキッチンが採用されていて、キッチンと言えばステンレスというイメージがありました。

ところが、システムキッチンが日本に入ってきたことで、人工大理石が台頭してきます。大理石といってもアクリル系樹脂なので、食器などを落としても反発して割れる危険性は低く、性能面ではステンレスに引けをとりません。
ただし、熱に弱いので、熱したフライパンや鍋を置くときには注意が必要です。

ステンレスのメリットは、機能性の高さです。火にも水にも強く耐久性もあり、本格的に調理で使用するなら文句はありません。デメリットとして上げられることは、素っ気ない雰囲気になってしまうことや、光沢も年々なくなっていき暗いイメージにもなってしまう可能性があることです。

かたや人工大理石は、熱以外への性能は十分なので快適に使用できます。また、デザイン性の高さでは、ステンレスよりも優れていて、ワークトップとシンクを真っ白に統一したり、シンクだけ黄色や赤色にしておしゃれさを演出したり、デザインの選択肢の多さは魅力的です。

他にもあるワークトップ素材の特徴

ホーローという素材は、人気のあるキッチンメーカーが積極的に採用している素材です。価格もリーズナブルで、耐火性も耐水性もあり、耐久性も高いので、キッチン素材としては理想的ですが、唯一さびる可能性がデメリットではあります。他にもデザイン性の高さから、メラミン化粧板やタイルも利用されますが、前者は熱に弱いところ、後者は汚れが溜まりやすいという欠点もあります。

ワークトップ素材を選ぶには、デザイン性の好みと機能面でのバランスを考慮して、長く愛用できるものを選ぶことがおすすめです。

いかがでしょうか。
ワークトップ選びにはデザイン性、好み、機能性のバランスが重要ですね!是非プロへご相談くださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

勾配のある天井を有効活用|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

勾配のある天井をおしゃれに活用してみたいと考えたことはありませんか。
天井に勾配となると一軒家に多く見られますが、
この勾配ならではのおしゃれな空間づくりを本日はご紹介したいと思います。

勾配天井で広く余裕のでる家づくりを

勾配のある天井。屋根の形そのものを活かしたものや、構造上斜めになったもの。勾配天井のある部分にロフト、物置部屋を設けて、収納力を大幅アップすることもできますが、傾斜のある天井をそのままにいかし、光もうまく取り入れ、リビングや寝室に利用し生活空間を彩るお家も多くなっています。勾配天井のある暮らしをご紹介いたします。

勾配天井のリビングダイニング。
一枚ずつ丁寧に張られた木目模様や濃淡が異なるレッドシダーの木目が美しい。

光の取り入れ方がセンス抜群でギャラリーのよう。やわらかい光が屋根から注ぐ気持ちのよいリビングダイニングに。

片流れ屋根の傾斜を存分に活かした住まい。あたたかくも風格のあるお部屋に。

勾配天井ならではの照明も効いています小上がり部分に床下収納を設けて、ロフトを設けずとも子どものいる家庭にうれしい大容量の収納スペースも持つことが叶いました。

くりかえし設置した小屋梁やしずくのようにもみえる照明。
シンプルな空間構成の中に、緻密なこだわりがつまっています。

こちらも屋根の構造を活かした開放感ある別荘のような暮らし。
天井や壁をホワイトで統一し、明るく清潔感があふれます。

寝室に勾配のある天井。天井近くの小窓から光が注ぎます。
空調にはシーリングファンも活躍します。

お家をかたどったユニークなデザイン。スケルトンな階段の様子が素敵。
こちらも高い位置に窓を設け、採光に工夫をしています。

いかがでしょうか。
勾配ならではの味わい深さが出ているように思います。
是非これを機に勾配のある屋根のお家を検討してみるのも良いのではないでしょうか。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

個性的な空間を演出する「タイル・石」の床|スマイルハウジング株式会社

こんにちは!
スマイルハウジング株式会社です。

床や壁の質感・色ってお部屋の印象を変えますよね。
本日はこちらの話題をお届け致します。

個性的な空間を演出する「タイル・石」の床

「個性的な空間を演出する「タイル・石」の床」では、内装のリフォームに関する基礎知識をご紹介しています。

耐火性、防水性に優れたタイル

タイルとは、粘土や陶石などを粉砕して成型し高温で焼き固め、板状につくられた陶磁器質の建材のことです。古来から建築物の内外装や装飾材として使われてきました。

床タイルには、さまざまな大きさがあります。一般的には36(さぶろく)タイル(108mm角:3寸6分角)、100mm角、200mm角タイルが多く使われています。最近では、100mm以下のモザイクタイルも人気になっています。

タイルは、耐火性、防水性に優れ、色あせしにくい特徴があります。また、デザイン、カラー、柄が豊富で、個性的な空間を演出することができます。

国内メーカーの製品が一般的ですが、輸入品はデザインバリエーションが豊富なので、個性的な空間にされたい場合は、一度検討してみましょう。

リビングでは窓際だけをタイルに

タイルは水まわりを中心によく使われていますが、特に浴室では滑りにくい加工を施した商品を選びたいものです。キッチンやダイニング等に使う場合は、200mm角や300mm角の大型のタイルがインテリアにマッチしますが、足元が冷たく感じないよう、床暖房の設置をおすすめします。洗面やトイレには滑りにくいモザイクタイルがいいでしょう。

また、リビングの床全体はフローリングで、掃き出し窓の窓際のみをタイルにする方法もあります。フローリングは比較的、日差しや水に弱いですが、タイルなら耐水性に優れ、強い日差しでも色あせしにくいので、床の傷みが少なくなります。窓際に張ったタイルと同じ素材のものを、そのままアウトドアのデッキに使うと、一体感のある空間にコーディネイトできます。

高級感を演出する石の素材

石には天然石と人造石があります。天然石は、御影石や大理石系のものがほとんどです。人造石には、主に陶磁器系と人工大理石(テラゾー)があります。どちらも高級感や耐久性はありますが、固く冷たく、肌ざわりは決して良いとはいえません。一般的には、玄関などに使われますが、室内に使うなら全体に敷きつめるよりも、窓際などにインテリアのアクセントとして使用したほうがよいでしょう。

いかがでしたでしょうか。
使う場所も考えて、個性あるお家を演出するのもいいですね!
お考えの際は是非プロにご相談くださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/